「百年小麦」
ブランド化委員会
百年小麦検定
店舗情報
レシピ
動画一覧
イベント
お知らせ
組織概要
お問合せ
百年小麦」ブランド化委員会
百年小麦検定
店舗情報
レシピ
動画一覧
イベント
お知らせ
組織概要
お問合せ
プライバシーポリシー
イベント
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2025年8月30日 東武トップツアーズ「子ども体験プログラム」で百年小麦のうどん打ち体験を実施しました
東武トップツアーズ株式会社主催の「子供体験プログラム」にて、百年小麦のうどん打ち体験が実施され、麺のまち「うどんの里館林」振興会(うどん部会)の橋本氏と、館林商工高校「百年小麦PR班」の生徒が講師として参加しました。
当日は、東京都内を中心に42名のかたが参加。PR班が「百年小麦」について歴史や特徴、栽培の取り組みを、クイズを交えて説明し、子供だけではなく大人の方も楽しんでおりました。
うどん打ち体験では、橋本氏及びPR班の指導のもと、初めての挑戦に目を輝かせていました。見事にコシのある美味しいうどんが出来上がり、参加者の皆様からは大満足との声をいただきました。
ご参加いただいた皆さま、そして館林にお越しくださった皆さまに心より感謝申し上げます。
今後も館林の小麦文化の魅力を体験いただける機会を発信してまいります。
2025年7月12・13日 【館林まつり食育イベント】百年饂飩(ひゃくねんうどん)試食会
麺のまち「うどんの里館林」振興会(うどん部会)で食育事業として、館林まつりにて冷やしたぬきうどん(百年饂飩使用)の無料配布をおこないました。
市内幼稚園・保育園・子ども園などに向けに、うどん配布を行い、子どもたちから「美味しい」「また食べたい」など多くの声をいただきました。今後もよりよい食育イベントを実施していきます。
来てくださった皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2025年7月2日 館林商工高校×館林市立第六小学校連携事業
館林商工高校で7月2日に商工高校の生徒による小麦についての授業と百年小麦を使用したうどん打ち体験が行われ、第六小の児童46名が参加しました。
小麦の授業では生産システム課の生徒が製作した自転車が動力の脱穀機「千回こぎ」の体験会や百年小麦PR班による百年小麦の成り立ちについての説明やクイズが行われました。
うどん打ち体験では、PR班が講師となり、うどんアドバイザーを中心に児童に寄り添い、足踏み→延ばし→切り出しの工程を体験しました。
体験後は作ったうどんを食べ、児童からは「美味しい」「楽しかった」等の声があり、百年小麦への関心が深まるきっかけとなりました。
2025年6月13日 百年小麦の収穫体験
昨年、館林商工高校の百年小麦PR班が播いた小麦の種が、自然の恵みを受けて黄金色に育ち、収穫の時を迎えました。
生産者のかたのレクチャーを受け、館林商工高校の生徒と一緒に収穫を体験し、百年小麦の生産過程を学びました。
当日は、コンバインによる収穫の見学など、普段経験することのできない貴重な体験となりました。
2025年1月26日向井千秋記念子ども科学館の科学クラブ「里沼コース」百年小麦PR班出前講座
向井千秋記念子ども科学館の科学クラブ「里沼コース」にて、百年小麦PR班が講師となりこれまでの活動を紹介しました。
活動の多さに、おどろく場面もありました。また、グループワーク形式で、商品企画やプロモーションについても一緒に考え、参加した学生は、目を輝かせて取り組んでいました。
2025年1月24日(金)、25日(土)百年小麦商品販売会を東京池袋で開催いたしました。(来場御礼)
東京池袋駅にあるAZLMTOBU池袋店にて、百年小麦商品出張販売会を行いました。
初めての東京での販売会でしたが、普段なかなか会うことの出来ない方々に百年小麦商品を手に取っていただけて、とても嬉しい販売会となりました。
販売開始後早くに完売となってしまった商品がでるなど、多くのかたに手に取っていただきありがとうございました。 引き続き、百年小麦の魅力をより多くのかたに届けていきたいです。